アクティビティの分割ツールを使用すると、1つのアクティビティを複数のアクティビティに分割することができます。以下のような場合にご利用ください。
- アクティビティの最中に、車での移動や不正確なGPSデータ、モーターペーシングを記録した場合、アクティビティの該当箇所を分割した後、該当データを「切り取る」ことができます。
- Garminデバイスを切り忘れ、複数のアクティビティを行ってしまった際、個々のアクティビティに分割できます。
- トライアスロンやデュアスロン、ブリックトレーニング等の マルチスポーツイベントを記録した際、スポーツごとに分割できます。
1つのアクティビティの分割方法
分割ツールは、GPS付きのライドおよびランニングでのみ使用可能ですので、ご注意ください。それ以外のアクティビティを分割したい場合、スポーツタイプをライドかランニングに変更し、以下の手順に従って操作し、最後に正しいスポーツタイプに戻してください。
- Stravaウェブサイトで、分割したいアクティビティを表示します。
- アクションアイコン(・・・)をクリックし、 分割を選択します。
- アクティビティを2件か3件に分割するよう選択します。 すると、自動的に 経過時間が均等になるようにアクティビティが分割されます。4件以上に分割したい場合は、分割後のアクティビティを開いて同じ操作をすると、再度分割できます。
- オレンジの線をドラッグして、アクティビティを分割したい位置を選択します。グラフにカーソルを合わせると、細い黒線が表示され、特定の地点の距離、タイム、標高、勾配、ペース、そしてセンサーデータを確認できます。
- ヒント: このグラフを見ると、ペースの変化がよくわかります。マルチスポーツアクティビティでは通常、 ペースが遅くなった時や止まった時が、 スポーツの変わり目を示します。例えばアクティビティの最中に少し待って車に乗せてもらうと、一端落ちたペースが、直後に急上昇するでしょう。
- グラフ上部のアクティビティマップの一部をズームイン表示にするには、グラフ上でアクティビティの任意の始点をクリックし、そのまま任意の終点までドラッグします。選択した箇所以外をクリックすると、元の表示に戻ります。
- オレンジの点がアクティビティを分割する点になるため、よく確認してください。最後にページ左の 分割 をクリックします。
- My アクティビティ ページから、分割された新たなアクティビティを確認できます。分割されたアクティビティのタイトルはすべて、元のアクティビティと同じです。
自動的にアクティビティを分割する
Stravaは、Garminの310xt、910xtや920xtなどのデバイスから、ほとんどのマルチスポーツFITファイルを自動的に分割できます。マルチスポーツFITファイルをアップロードすると、アップロードの過程でStravaのファイルパーサーが複数のアクティビティに分割します。マルチスポーツファイルをアップロードして、自動的に分割 されない 場合、お使いのデバイスが標準のマルチスポーツフォーマットに沿っていないか、ファイルがFITフォーマットでない可能性があります。その際は、Stravaのアクティビティ分割ツールを使用するか、Garmin Connectから個々の.tcxファイルをエクスポートしてStravaにアップロードします。
Q & A
アクティビティが分割されると、Kudosやコメントはどうなりますか?
Kudosやコメントは分割後の1件目のアクティビティにのみ保存されます。分割箇所を間違えてやり直すと、Kudosやコメントは消えてしまいますのでご注意ください。
分割されたアクティビティのタイトルはどうなりますか?
分割された新たなアクティビティは、元のアクティビティと同じタイトルになります。それぞれのタイトルは後から編集できます。
アクティビティの分割を取り消すことはできますか?
アクティビティの分割を「取り消す」ことはできませんが、アクティビティの元のバージョンを再アップロードすることはできます。 該当アクティビティの既存バージョンが全て削除された状態で、新しいバージョンがアップロードできる状態にする必要があります。元のアクティビティへのKudosやコメント、投稿写真がすべて削除されてしまいますので、ご注意ください。
- Stravaウェブサイトのアクティビティ詳細ページで アクションアイコン(・・・)をクリックし、 オリジナルをエクスポートを選択します。 元のアクティビティファイルがパソコンにダウンロードされます。
- 間違って分割したアクティビティを削除 します。
- こちらから元のファイルをアップロードします。
どうやって分割したアクティビティを削除できますか?
削除したいアクティビティを表示し、アクションアイコン(・・・)をクリックして、 削除を選択します。
コメント
記事コメントは受け付けていません。